-
「あつ森」で学ぼう、お部屋の地震対策!東京消防庁が「ボウサイ島」の家で説明動画を公開
かわいい絵柄で防災に必要な知識をしっかり学べます (2020年8月17日)
4 10 -
台風で避難してみて初めて気づいた「持っていくと便利なもの」の紹介漫画がタメになる
実体験を発信してくれるのはありがたい…! (2019年10月16日)
10 1 user 23 -
台風で停電になったらこれを使え!ライブに欠かせないペンライトが懐中電灯の代わりになりそう
不安な気持ちをすこし和らげてくれるかも (2019年10月11日)
5 -
地震発生時、念のため敷いた「すべり止めマット」がものすごい効果を発揮していた
備えあれば憂いなし (2019年8月7日)
9 1 user 43 -
点字ブロックも意外な活躍…!? 地下鉄の洪水対策
こんな形になるなんて!! (2013年9月5日)
122 5 users 39 -
台風一過のあとの夕焼けが美しすぎると話題に
センチメンタル。 (2013年9月18日)
34 2 users -
世界最強の新潟県中部除雪機甲師団が山梨入り! 孤立解消へ除雪開始
まさに雪のエキスパート! (2014年2月18日)
701 22 users 6207 -
まさに捨て身の攻撃! 秩父鉄道が車両体当たりで除雪作業してるってホント?
力技! (2014年2月19日)
324 22 users 214 -
【注意喚起】台風11号が赤穂市付近に再上陸 Twitterに各地から被害情報が投稿される
今後の動きにも注意していただきたい。 (2014年8月10日)
37 2 users 28 -
サンフレッチェ広島「がんばろう広島」を合言葉に復興活動 義援金募金の開始
募金を開始は23日から。 (2014年8月21日)
107 1 user 38 -
【注意喚起】北海道各地に大雨特別警報発令 Twitterに氾濫状況が投稿される
東北~関東でも激しい雨が予想されている。 (2014年9月11日)
41 9 -
御嶽山が7年ぶりの噴火 Twitterに登山客からの現地ツイートが投稿される
噴火警戒レベルを平常の「1」から、「3」に引き上げ。 (2014年9月27日)
152 3 users 214 -
【もう20年、まだ20年】阪神・淡路大震災 被災地に「1.17」の灯篭が灯る
あなたはあの時、なにをしていましたか? (2015年1月17日)
17 46 -
東京都発行の「東京防災」が、東京が壊滅した時の最終マニュアルレベルだと話題に
Webでも閲覧できます。 (2015年9月2日)
193 22 users 871 -
ハッシュタグ「救助」で救援要請をする際の注意点とは?
むやみに拡散するのはやめましょう。 (2015年9月13日)
40 1 user 105 -
警視庁災害対策課推薦!「乾パン」をかりんとう風にアレンジするレシピ
黒糖をからめるだけ! (2015年9月29日)
38 2 users 42 -
災害時にも役立つ? 袋入りインスタント麺に直接湯を注いで食べられる容器が話題に
衛生面はクリアしているとのこと。 (2015年11月5日)
60 2 users 90 -
揺れているように感じる…地震後の不安を落ち着けるための対処法
安全な行動をとるために。 (2016年4月15日)
225 3 users 43 -
【サバ飯】パスタを茹でずに調理する「水漬けパスタ」が災害時に役立ちそう
アウトドアでも重宝する調理法! (2017年1月22日)
17 25 -
かさばるガムテープをコンパクトにする方法を公開! 災害時の持ち運びにぴったり!!
非常用持出袋に入れておこう! (2017年7月24日)
8 23 -
災害時のお役立ち情報! 水で作ったカップ麺は食べられるのか警視庁がチャレンジ
もしもときに備えて。 (2017年8月25日)
62 5 users 80 -
非常時も安心!? ハサミがないときにお菓子の袋を開ける裏技!
○○を2つ用意するだけ! (2017年11月3日)
3 4 users 5 -
避難所に個人物資や不用品をむやみに送ってはいけない…仕分け作業の流れを図にしたら理由がよくわかった
相手の状況を理解することが大事 (2018年7月13日)
113 1 user 20 -
停電したら冷蔵庫は開けるな!15時間の停電でも冷凍室のアイスは溶けずに残ったことが判明
冷凍庫の中身を保っておけるヒント (2018年9月6日)
19 2 users -
思ったより簡単!災害時に役立つ「ごはんをお鍋で炊く方法」
はじめチョロチョロというのもありましたね (2018年9月7日)
34 19