小学生向けに紙コップで作った「食物連鎖ピラミッド」がわかりやすくて「素晴らしい教材」と称賛の声

思わず「なるほど!」と声が出てしまいます
2

小学生の理科の実験教材を研究している理科実験おたすけ隊(@otasukerikabox)さんが、紙コップを使って食物連鎖がどのように起こるかビジュアルで見せる教材を作った。

食物連鎖を表すピラミッドの形に積まれているのは、植物や動物のイラストが描かれた紙コップ。一番下のダンゴムシ(分解者)の紙コップを引き抜くと、上に乗っていた草、バッタ、カエル、トビのコップも一緒に崩れてしまう。生き物が減ることで食物連鎖にどんな影響があるか、ひと目でわかるようになっている。

カエルや虫が苦手な子どもでも受け入れられるよう、かわいらしいイラストにしているという。

食物連鎖ピラミッドを表した紙コップ
ミミズやダンゴムシなども、かわいらしいタッチで描かれている

また、この教材では一般的に、生産者、一次消費者、二次消費者、三次消費者の4つの段階で表される食物連鎖を5段階にしている。授業の中でさらに理解を深めてほしいというねらいから、生産者の下に「分解者」の段階を作っているのだそう。

投稿を見たTwitterユーザーからは、「これは一目瞭然で、 わかりやすくていいですね!」「めっちゃわかりやすい。ワイが小学生の頃にほしかった」など、称賛の声が相次いだ。

投稿者は「実際の食物連鎖や環境保全はこんなに単純ではない」「見るだけでなく、自分でピラミッドを作ったり崩したりして体感してほしい」という。身近な道具で工作できるため、子どもも楽しく学べそうだ。

▷次ページ:カエルが減ったら、バッタが減ったらどうなる?動画で見てみよう。

記事中の画像付きツイートは許諾を得て使用しています。